今回は、初心者でも簡単に楽しめる、見ているだけでテンションが上がる多肉植物を10種類厳選しました!どれも丈夫で育てやすく、増えやすいものばかりです。それぞれの特徴や魅力を紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Echeveria(エケベリア属)
桃太郎(Echeveria ‘Momotaro’)
エケベリアといえば、まずはコレ!な桃太郎は、ぷくっとした丸い葉が特徴の多肉植物です。淡いグリーンからピンクがかった色合いがとっても可愛くて、初心者にも上級者にも大人気。紅葉すると葉の縁が赤く染まる姿は、まさに「桃」のような愛らしさです。
ラブリーローズ(Echeveria ‘Lovely Rose’)
ラブリーローズは、その名の通りバラのような形が可愛すぎる多肉植物。ぷっくりした葉が重なり合って、まるで小さな花束みたいです。SNS映えも抜群で、見るたびに癒されます。
オウンスロー(Echeveria ‘Onslow’)
オウンスローは、厚みのある葉が特徴の多肉植物。少し青みがかった色合いが涼しげで、モダンなインテリアにもマッチします。成長が安定していて、失敗しにくいのが嬉しいポイント。
メビナ(Echeveria ‘Mebina’)
メビナは、ぷっくりとした厚い葉が特徴の多肉植物。淡いブルーグリーンやピンクがかった色合いが美しく、コロンとした形が愛らしいんです。脇芽が出やすく、群生になりやすい種類です。
Graptopetalum(グラプトペタルム属)
秀麗(Graptopetalum ‘Shurei’)
秀麗は、シャープな葉先が特徴のエレガントな多肉植物。淡いグリーンの葉が整然と並ぶ姿は、シンプルながら存在感抜群です。昔からある種で、雨晒しでも逞しく育ちます。
姫秀麗(Graptopetalum ‘HimeShurei’)
姫秀麗は、小ぶりで繊細な葉が魅力の多肉植物。淡い色合いとコンパクトなサイズ感が特徴で、寄せ植えにも使いやすいので、アレンジを楽しみたい方におすすめです。
ブロンズ姫(Graptopetalum paraguayense)
ブロンズ姫は、その名の通り鈍色の葉が魅力。日光に当たるとブロンズ色に輝く姿が本当に美しいんです。うまく紅葉すると真っ赤にもなり、寄せ植えのアクセントにぴったりです。
Sedum(セダム属)
虹の玉(Sedum rubrotinctum)
虹の玉は、小さな粒のような葉が連なる姿が特徴。緑から赤へと色が変化する様子がまるで虹みたいで、見ていて飽きません。特に秋になると鮮やかに色づくので、季節感を楽しみたい方にイチオシです。
Kalanchoe(カランコエ属)
月兎耳(Kalanchoe tomentosa)
月兎耳は、ふわふわの毛に覆われた葉がウサギの耳みたいで超キュート!触り心地も良くて、つい撫でたくなっちゃいます。個性的な見た目が好きな方にぜひおすすめしたい品種です。
Othonna(オトンナ属)
ルビーネックレス(Othonna capensis ‘Ruby Necklace’)
ルビーネックレスは、紫色の小さな葉が連なる姿がまるでネックレスのよう。垂れ下がるように育つので、ハンギングプランターに入れるととってもおしゃれです。動きのあるフォルムが寄せ植えのアクセントにぴったり。
まとめ:自分好みの多肉植物を見つけよう
桃太郎、ラブリーローズ、オウンスロー、メビナ、秀麗、姫秀麗、ブロンズ姫、虹の玉、月兎耳、ルビーネックレス――どの多肉植物も個性があって、初心者でも楽しめるものばかりです。見た目や雰囲気から、お気に入りの1鉢を見つけてみてください。多肉植物のある暮らし、ぜひ始めてみませんか?
関連キーワード: 多肉植物 初心者, 可愛い多肉植物, 多肉植物 種類, 育てやすい多肉植物, 多肉植物 おすすめ
コメント