今日は雲ひとつない快晴。
最高気温は24℃まで上がり、日なたでは汗ばむほどの陽気でした。
そんな中で行ったのは、多肉たちの整理とケア。
ほんの少しの変化が、ぐっと心に残る1日でした。
葉挿しトレーの小苗整理|サイズ別に仕立て直し
春の間にぐんぐん育った小苗たち。
今日は、葉挿しトレーの中から特にしっかり根付いていたものを選んで、サイズごとに分けて植え替えました。

植え替えには育苗箱35型を使用。
サイズ感が丁度良くて愛用しています( ´ ▽ ` )

芽が出なかったり、途中で脱落したりとスカスカのトレーがいくつも並んでましたが、これですっきりしました。大きさがそろうと気持ちいいですね~。
花芽の受粉|今季最後のチャンスかも?
花芽もだいぶ終盤に近づいてきました。
まだ咲き始めてもないものもありますが…今年はもういいかな…(疲れた笑)
また気が向いたらやると思いますが!

来年につながる種まき用に、今の時期の手間が大事ですね。
水やり|セダムと小苗にしっかり潤いを
セダムと小苗たちには、こまめに水やりをしています。
小さいうちは乾いたらサラッとあげる水やりを続けます。
セダムは今の時期は水をやればやっただけ育つので、とっても楽しいですね!
ブルーベリームーンの異変と対策
少し気になったのが、ブルーベリームーンの葉先の黒ずみ。
遮光をしていない場所に置いていたので、葉焼けか、もしくはダニ被害の可能性もありそうです。



とりあえずベニカで対処し、遮光下へ移動。
様子を見ながら、明日以降のケアも続けていきます。
資材の見直し|遮光用の不織布が限界に…
苗の保護に使っていた不織布が経年劣化で破れ始めており、次回は寒冷紗の導入を検討中。
4年か5年は使ったかな…。去年で既にだいぶキてましたが見ないフリしてましたが…流石に今年はもうダメそうです( ˊᵕˋ ;)少し引っ張っただけでビリビリボロボロ…。
購入時は、不織布と寒冷紗の違いが分からず、適当に選んだ不織布でしたが、寒冷紗の方が長持ちするらしいです!二分の一で外した~><
不織布は保温保湿に使うといいらしいです。全く逆でした(^_^;)
寒冷紗の遮光率が20%くらいなので、今の時期はこれくらいが丁度いいです!
いまのところ小苗たちだけ遮光してますよ~。
今日のビフォーアフター|オーロラに希望の芽
3月に葉挿ししたオーロラに、たくさんの小さな芽が!
なかなかの発芽率です。成長が目に見えてわかるとホント楽しいですよね〜!

オーロラは葉挿しするとただの虹の玉に戻ることがありますが、わりとみんなピンクピンクしてますね!よかった!
コメント大歓迎!
みなさんの多肉、最近の様子はいかがですか?
「うちの多肉も同じ症状かも…」なんて方がいたら、
コメントでぜひ教えてくださいね!
あとがき
植物の成長は、小さな変化の積み重ね。
ひとつひとつ手をかけながら、これからの季節を迎える準備を整えていきましょう!
コメント