月ごとの管理

多肉植物に「遮光」は必要?やり方、効果と注意点を徹底解説!

夏の強い日差しで多肉植物が枯れる?遮光が必要なケースと不要なケース、西日や徒長の対策、幼苗や葉挿しのケア方法も紹介。
害虫・病気

七福神の夏越し徹底ガイド|鉢内の通気性と乾燥性を極めろ!

夏に枯れやすい七福神。原因は鉢内の湿気と高温!乾きやすい土と通気性の良い鉢で、腐敗を防ぎ、元気に夏を乗り越えるための徹底ガイドです。
害虫・病気

【ハダニ対策】多肉植物にダニ太郎を使うときの散布方法と注意点

ダニ対策におすすめのダニ太郎の使い方や展着剤との組み合わせ、散布のタイミングを多肉植物向けに詳しく解説。
害虫・病気

多肉のトラブル診断ガイド|害虫・病気・形崩れを見極めて対処しよう

肉植物に起こる害虫や病気、形崩れなどのトラブルを写真付きでわかりやすく解説。徒長や葉焼け、ハダニ・カイガラムシ対策まで丁寧にサポート!
害虫・病気

多肉植物のハダニ対策に使える薬剤まとめ

多肉植物に発生するハダニの対策に使える薬剤を、有効成分や効果範囲別に表で比較。安全性や展着剤の使い方、効果的なローテーション方法も解説しています。
初心者向け

梅雨の多肉管理

梅雨時期の多肉植物の管理方法を解説。水やりのタイミング、日照不足対策、風通しの確保など、健康に育てるためのポイントを紹介します。
Uncategorized

小苗の育て方|水やりと植え替えのタイミング

多肉植物の葉挿しや実生で芽吹いた小さな苗。そのまま放っておくと徒長したり、根詰まりを起こしたり…大事に育てて、大きく可愛く仕立てるためには、水やりと植え替えのタイミングがカギなんです。この記事では、初心者の方にもわかりやすく、小苗育成のポイ...
栽培記録

【作業記録】たっぷり水やりと種採取の1日

今日は曇り空から始まり、夕方にはしっかりと雨が降り出しました。気温は16〜21℃と過ごしやすく、作業もはかどる1日でした。リメ缶に寄せ植え今日は久しぶりにリメ缶に寄せ植えをしてみました。形や色のバランスを見ながら、お気に入りのエケやセダムを...
初心者向け

葉挿し成功率を上げるコツと注意点|初心者でも絶対芽が出る!

多肉植物の葉挿しで芽が出ない?成功率を上げるコツと失敗しないための注意点をわかりやすく解説!初心者さんにもおすすめの育て方・用土・置き場所を紹介します。
栽培記録

【作業記録】葉挿しトレーの整理、花芽の受粉、遮光の見直し

5月8日 多肉植物の葉挿し整理と小苗の植え替え、花芽の受粉や水やり作業を記録。エケベリアの葉焼け対策や遮光資材の見直しにも着手した1日です。